
ブログやメルマガの集客手段として、ツイッターが再注目されています。
- Googleからの集客(SEO)が難しくなった
- Twitterのユーザーがよりビジネス志向になってきている
といったところが理由になります。
有名な情報発信者、アフィリエイター、インフルエンサーが、Twitter集客に注力している状況です。
集客にあたって、
- ツイッターのフォロワーを増やしたい
- メルマガの登録者を増やしたい
- ブログの流入を増やしたい
となると思いますが、
やみくもにやっても絶対に集客はうまくいきません。
フォロワーを増やせば成功するというわけではないからです。
反応の良いフォロワーを確実に確保して集客につなげる
「ツイブラ」のノウハウがツイッターでの勝ちパターンです。
Twitterはメルマガやブログアフィリエイトと相性がいい
Twitterは以前からブログやメルマガと相性が良いと言われています。
- ターゲットを絞りやすい
- ブログやメルマガにリンクを送りやすい
といったSNS共通のポイントも理由に挙げられるのですが、何より、
- Twitterがブログやメルマガと近いテキストベースのメディア
ということですね。
動画SNSのYoutubeや画像SNSのInstagramもブログやメルマガと連携できますが、やり方を工夫する必要があります。
動画や画像を眺めている人たちにブログやメルマガを読ませるのは、それなりのハードルがあるわけです。
Twitterは基本140文字以内の短文とはいえ、文字情報でコミュニケーションを取るメディアです。
少なくとも「文字を読みたくない」「文章が嫌い」という層はいないと考えられるわけです。
「なんだそんなことか」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そんなあなたはおそらく文字を読むことに苦手意識のない人なんです。
特に若年層の「文字離れ」「活字離れ」は予想以上に進んでいます。
今から「みんな文字を読みましょう!」などと言っても何も変わりません。
文字が嫌いではない人たちが集まる場所=Twitter
ここでビジネスを展開するのがベストなやり方なのです。
アフィリエイトにおけるTwitter集客の勘違い
Twitterとブログやメルマガは相性がいいことはお伝えしましたが、
ツイートやプロフィールにURLを貼り付ければ誘導できるわけではありません。
ツイッターの中で交流を重ねることで、自分という人間に興味を持ってもらうことで、ブログを読んでもらえたり、メルマガに登録してもらえたりします。
交流というと、SEOなどの機械的な施策と比べて「めんどくさい」と思われるかもしれません。
相手は生身の人ですから、多少気を使うところも出てきます。私も初めは正直イヤでした。
でも、この交流は慣れです。苦手意識は単に自意識が過剰なんだと思った方がいいです。
定期的にコメントをやり取りできる人というのは、孤独になりがちなアフィリエイターにとって心強いものだったりします。
ツイブラで実現できるTwitterブランディングと集客とは
ツイブラでは、
- プロフィールの効果的な設定
- 他アカウントへの効果的なアプローチ方法
- 自アカウントでの魅力的な発信方法
- Twitter企画による取り込み・囲い込み方法
- メルマガへの誘導と展開方法
など、Twitterを入り口として、最終的にメルマガ会員として囲い混むまでの手法が解説されています。
ブログはどこに行った?と思われるかもしれません。
メルマガ登録の方がブログ記事誘導よりもはるかにハードルが高いので余裕です。
自分が集めたい利用者を集中的に集めていくので、段違いに反応がいいです。
- SEOに限界を感じている
- ユーザーの反応の低さに危機感を覚えている
- メルマガのリスト取得にコストがかかりすぎといる
といった課題があるなら、なおさらTwitterでのブランディング・集客を検討するべきですよ。